


ラジオ収録!!

ラジオ収録なのに照明

先週のiPhone活用セミナーの参加者の方に
「森さんが使って良かった写真加工のアプリを教えてください」
と雑談からの相談がありました。
今、スマホ用の写真加工のアプリは多種多用ですから、
それは迷っちゃいますよね(^^)
そこで、
「どんな用途で使うんですか?」と聞いたら
「ツイッターやフェイスブックでの
投稿用に使いたいんです」とのお答えが。
で、あればとオススメしたのが、
「ツイッター」アプリの写真編集機能と
「フェイスブック」アプリの写真編集機能
だったんです。
このSNSの写真編集機能もなかなかのもので、
写真の簡単なサイズ切り取りや色の加工、
スタンプや文字を入れることもできます。
これは秘密!というときに使うイラストのスタンプもあるし、
もしかしたらそれぞれのアプリ内の機能で
十分に事足りるのではないですか?
とお話すると、
「確かに!!」
と、早速自分流に加工を始めていました(≧∇≦)
で、使い心地良かったようで、ホッと一安心。
バンバン活用して
投稿がさらに楽しくなってもらえたら嬉しいです(*^o^*)
意外と細かい機能までは目が届いていないから、
写真加工アプリを落としてきて、
あんまり使っていないという方も、
今あるアプリの中で十分に活用できるものもありますから、
ぜひ触って楽しんでみてくださいね(^^)/
とは言いつつ、
私も加工アプリはとりあえず使ってみるので、
iPhoneの操作画面の中のとある一面は
すべて動画と写真関連のアプリの
アイコン祭りです(^^;
そして
YouTubeマニュアル(20頁)完成 ヽ(´▽`)/
「動画を撮ったからみんなで見たい」という発想から始まったYouTube。
iPhoneで撮って、iPhoneでアップして、
「こんなんできました(^-^)/」
と、遠くの友人にも見せてあげたいけど、
YouTubeはその最初の壁…
という体験談を聞き、
これまでのワークショップで私がお話してきた内容に
参加者のみなさんの反応を反映した
「YouTubeアップに特化したテキスト」ができました!
先月末、突然のYouTubeのデザインや仕様の変更があったため、
頭から見直して、現在の仕様に合うように変更しました(^o^)/
機械が苦手な方、待っていてくださいね(^-^)
動画を始めるなら、まずはiPhoneから!
です(^-^)/